忍者ブログ
スユサミの雑記帳兼落書き置き場
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハスさんが更新しまくってるので、刺激受けまくり。
ラクガキ塗り塗り。

たまたま見てた鋼の錬金術師の戦闘シーンがスゲー格好良かった。
毎回あんなんなのか?



カーリングの試合中、メシ食って良いんだ(笑)
ロシアの選手達がタッパーにブドウとか入れて持参してる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 無題
こんばんは
スユサミさんやっぱり立体感パネエです~っ。
打ちのめされて私も頑張ってます。

最近色々リンク集なんか踏んで上手い人探しているんですが、うすぎれいな絵の人はいっぱいいるんですけど、とりあえず立体がちゃんと描ける方って実はかなり少ない気がしますよ。

立体感とCGってもしかして相性悪いんでしょうかね~。
ハス 2010/02/21(Sun)21:08:40 編集
» こんばんは
ただ描いてるだけで楽しいってのは久し振りです。ありがたいです。
メイキング動画、ジックリ拝見してます。アングルとか人物のポーズって自然と描いてるんですか?女装の人の左手が手前に出た時なんか「やっぱウメー」と思いました。

>立体感
自分だと立体感あるかとか分からないんですよ。客観的に見れれば良いんですけど。
描けるかどうかは、デッサンとかやらせたら分かるんでしょうかね・・
理想は立体感も勿論なんですが、存在感つったら良いのか、
架空のキャラクターでも、ちゃんと生きてる感じのする人物が描けたら良いです。

立体感とCGが相性悪いとは?
スユサミ 2010/02/22(Mon)02:05:11 編集
» 無題
ただ描いてるのが楽しい時ってのは本当最高ですよね。私も久々に最近そうです。おんなじ思いでなんか凄い嬉しいです~。

動画見てくださってありがとうございます。
描くだけで後から見られるなんて、世の中進んでますのう~。

>CGと立体感
CGだと
・細部までピントを合う(拡大できるから)
・色は彩度が高いほうへ偏る
場合があるのかなと思います。両方良いことだと思うんでやりすぎ注意って感じなんですけど。

つまりモエ系の絵の中にもイイのとヘみたいなのがあって、違いはなんなのか?と首をひねってるところなのです。


スユサミさんの存在感、生きてるって感じは機能美をちゃんととらえるってことかなあと思います。
スユサミさんの絵は例えば筋肉はバネとして関節はジョイントとして動かせばそう機能しそうですもんね。
今トップの絵とかも刀は「非常に良く斬れますよ。」って意識だとか侍は「普通に斬りますよ」って意識だとか感じますもん。
そういうところがすごい好きですよ~。
ハス 2010/02/22(Mon)19:32:57 編集
» 無題
色とかピントとなると立体感と言うか遠近でしょうか。
モエ系って言うと2次元美少女がモチーフの絵を思い浮かべますが・・
どうして良いと感じるのかが知りたいです。それが分かれば、違いも分かるような気がします。

生きてるに関しては、もっと単純ですよ。息してそうとか、血が通ってそうとか、触れそうとか、まんまです(笑)存在感ってより生命感ですかね。
美術解剖学にのっとって構造的に正しく描いてあったとしても、お人形みたいなのは嫌なんです。目が死んでるような。

深い意図は無く好きなように描いてるだけなんで、そこまで感じていただけると恐縮します。
物やキャラクターを、それらしく見てもらえている、てことなんで良いことですよね。
スユサミ 2010/02/23(Tue)15:45:36 編集
プロフィール
HN:
スユサミ
趣味:
絵、フィギュアスケート観戦、ゲーム、近所の野鳥観察
最新記事
(09/17)
(05/15)
(01/14)
ブログ内検索

Copyright © [ 憂鬱なる魂2 ] All rights reserved.
Special Template : Design up blog and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]